人気ブログランキング | 話題のタグを見る

農協、役場などの組織のありよう


農協や会社の組織図を見ると社長(組合長)を頂点に部長、課長、平社員となっています。
「社長(組合長)が一番えらく、下っ端は一番下」という意識がみんなにあります。
ところが、その農協や会社を利用する人が接するのは、カウンターで応対する平社員であったり、電話で応対する平社員であったり、現場で会う平社員であったりします。

その平社員の対応が悪いと、利用する人は「ここの農協(会社)のサービスは悪い!」と感じます。
私が時々、某農業関係機関に電話すると「はい」と暗い声で返事があります。こっちが「○○ですか?」と聞くと「はい」と暗い返事。
サービスのいい会社では、明るい声で「はい。○○会社の営業担当△△です。」と返事がきます。
電話をする側から見ると、その対応の差は歴然としています。
電話の応対だけで、その会社のイメージが違います。

地声のトーンを音階の「ド」とすると、ずっと「ド」の一本調子の低い声で話すので、
声に感情を込められないし、機嫌でも悪いのかなと聞く側に思わせます。
電話をかけた方には、「今、気分が悪いから電話するなよな!」と聞こえます。
電話では「ド」から「ソ」のトーンを使い分けて声に表情を出すのがいい会社の手法です。

電話の応対、カウンターでの応対、クレイム(お客の不満)が来たときの応対、現場での対応などほとんどは平社員(現場の人間)がやっています。
現場での問題点や、お客のニーズ、クレイム(お客の不満)を一番分かっているのは、現場の人間です。
現場の問題を一番分かっているのは、現場の人間だし、その問題を解決できるかどうかが、
その組織の出来です。
現場の人間自体が、その「農協」なのです。だから、現場の職員の出来自体が、「農協」の出来になります。

あるコンピューター会社では自分が社の代表であることを徹底されます。会社の代表として振るまい、ウソはつかず、約束はまもり、努力を惜しまない。お客の期待を少し上回る仕事をすることが求められています。

だから、いかに平社員(現場の人間)がうまく働けるようにするために組織があります。
顧客からみた本来の組織図は、一番上に平社員(現場の人間)がいて、その下に課長がいて、その下に部長がいて、一番下に社長(組合長、町長)がいるのです。

平社員の知識、サービス、対応、クレイム処理など本人がうまくできるようにサポートするのが下を支える上司の仕事です。平社員が出来ないことは、上司が代わりにすることもあるだろうし、それより大きな問題は、もっと下の社長が解決すべきです。

今から組織図は、ひっくり返して作ってください。
by agricoach | 2005-11-03 23:17 | 運営


メールは 673258.gtwsbc@gmail.com まで。獣医行動科学研究会 


by agricoach

リンク

カテゴリ

全体
運営
行動科学
ユーモア
見える化
コーチング
まんが
農業
整理整頓
失敗学
技術
目標実行委員会Ⅲ
「人を動かす人」になれ!
原田隆史
名言
トヨタ風「最強の社員」
学ぶ技術
人間力
アソシエ
みやざき中央新聞
仕組み化
カイゼン
加点主義
下川手帳
心理学
生き方
未分類

ライフログ










その他のジャンル